皆さん、こんにちは。
「思いやり婚活」をコンセプトに大阪で結婚相談所を運営している「縁結びの貴縁」の石田です。
「よしっ、今年こそは結婚相談所に入会して、仲人さんのアドバイスをもらいながら、結婚するぞ!」とお考えの方もいらっしゃると思います。
しかし、その一方で、「仲人さんがいる結婚相談所って、どうやって選べばいいんだ?」という方も多いと思います。
カウンセラーさんの雰囲気や成婚者数の実績など、いろいろ選ぶ基準はありますが、せっかく入会して婚活するのだから、効率よくいろんな人と出会って、理想の人とぜひとも結婚できるようにしたいですよね。
今日は、筆者の結婚相談所「縁結びの貴縁」も加盟するIBJ(日本結婚相談所連盟)において、効果的に出会いの数を上げていける結婚相談所の選び方について説明していきます。
最後まで読んでいただければ嬉しいです。
目次
入会前に知っておきたいこと
結婚相談所に入会する前に、まず皆さまに知っていただきたいことがあります。
これを知っておかないと、思っていたサービスが受けれなかったり、けっきょく結婚できずに、もう一度結婚相談所に入会し直す、なんていうことにもなりかねません。
ぜひ、予備知識として知っておきましょう。
結婚相談所には2種類ある?
結婚相談所には、「仲人型」と「データマッチング型」の2種類が存在します。
「仲人型」とは、仲人カウンセラーさんの元で、お見合いのセッティングやアドバイス、交際から成婚退会までトータルにサポートを受けられる結婚相談所です。
一方、「データマッチング型」では、データ上で条件に合った人の紹介を行うサービスをメインとしているため、基本的に自分たちの力で結婚まで進めていかなければなりません。
オーネットやゼクシィ縁結びエージェント、Pairsエンゲージなどが、「データマッチング型」の結婚相談所となりますね。
「データマッチング型」でも担当カウンセラーさんからのアドバイスを受けることができますが、やはり会員数に似合ったカウンセラーさんの数はいらっしゃいませんので、満足にサポートを受けることはできないでしょう。
また、「仲人型」と「データマッチング型」における最大の違いは、成婚退会にあります。
「仲人型」では「婚約」を成婚退会としている一方で、「データマッチング型」は、結婚を前提とした交際が成立した時点で成婚退会となります。
結婚を前提とした交際が始まっても、必ず結婚まで至るということは言えませんよね。肝心な時にカウンセラーさんからサポートを受けれないのは悲しいことです。
そうなると、もう一度結婚相談所に入会し直さないといけませんし、モチベーションを維持することも大変です。
結婚まで話し合うことがたくさんある中で、無事に結婚まで繋げるために、仲人カウンセラーさんの助けがとても大きな力となります。
仲人型の結婚相談所について以下のブログで詳しく解説しています。ぜひチェックして、参考にしてみてくださいね。
-
-
もしも結婚相談所の仲人が柴田理恵さんだったら・・・!【仲人型の結婚相談所を解説します】
こんにちは♪ 「思いやり婚活」をコンセプトに大阪で結婚相談所を運営している「縁結びの貴縁」の石田です。 「縁結びの貴縁」 ...
続きを見る
IBJ(日本結婚相談所連盟)とは?
筆者が運営する結婚相談所「縁結びの貴縁」は、IBJ(日本結婚相談所連盟)という団体に加盟しています。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、IBJ(日本結婚相談所連盟)とは、全国2600社以上の結婚相談所を一つのネットワークに繋いでいる会社です。
IBJに加盟している結婚相談所に入会すれば、お持ちのパソコンやスマートフォンでいつでも簡単に、全国どの結婚相談所に入会している会員を探せ、お見合いを申し込むことができます。
その会員数は、2021年1月現在でなんと67,000名以上にものぼり、日本最大級の会員数と成婚実績を誇ります。
IBJは、仲人型の結婚相談所が加盟する団体でありながらも、最新のAIを使ったデータマッチング技術も取り入れているのも特徴です。
IBJ加盟の結婚相談所は、IBJ公式ホームページからお探しいただけます。
お住まいの地域から結婚相談所を探していただくこともできますし、最近はオンラインカウンセリングが活発になっていますので、相談所によっては地域が離れていても入会することができます。
IBJ加盟の結婚相談所の選び方とは?
実は、ご自身がお相手に申し込んだお見合いが成立する確率というのは、たった1割ほどしかありません。
容姿端麗な女性やスペックの高い男性ほどお見合い申し込みの成功率は上がっていきますが、全体的に申し込んだお見合いが成立するのは1割程度といわれています。
そのために、効率的に出会いの数を増やしていける結婚相談所の選び方が大切なってくるというわけです。
結婚相談所での出会いを増やすというのは、お見合いの数を増やすという意味になりますね。
ここでは、皆さんにポイントを2つお伝えいたします。
月々のお見合い申込み可能数が多い!
まず1つ目のポイントですが、なるべく月々のお見合い申し込み可能件数が多い結婚相談所を選びましょう。
月々のお見合い申込み可能数は、相談所や加入するプランによって様々ですが、お申込みをできる数を増やし、どんどんお相手へ申し込んでいくことで、当然ながら、お相手からのOK返事が来る確率も上がっていきます。
筆者も結婚相談所で婚活していた時は、申し込める可能数が、月に20件とかなり少なく、お相手を吟味しながら申し込みをしないといけないことに歯痒い思いをしていました。
お見合いの回数が少なってしまうということは、それだけ成婚までに時間がかかってしまうということです。婚活では、いかに出会いの数(お見合い数)を増やしていけるかが重要になってきます。
IBJ(日本結婚相談所連盟)が公表している成婚白書には、成婚者のお見合い回数が最頻値として5〜9回となっていますので、ひと月に50〜100件ほど申し込みできるのであれば、お見合いが成立する確率が1割程度であったとしても、毎月成婚できた人のお見合い回数をこなせるということになりますね。
ですので、ひと月に50件〜100件ほどお申込みができるような相談所やプランを選ぶということが大切です。
筆者が運営する「縁結びの貴縁」では、お見合いをお申込みできる回数に上限は設けておりません。
システム的に月200件までという制限はありますが、200件までお申込みをする必要はありません。 お見合いが成立し過ぎてしまうと、かえってお見合いを組むことがスケジュール的に難しくなってくるからです。
10〜20件ずつ様子を見ながら申し込んでいくと、無理なくお見合いの数を増やしていけるでしょう。
すでに結婚相談所に入会しているという方で、「お申し込みできる回数が少ないなぁ。」とお感じになっているのであれば、一度お見合い申込み可能数を増やすことができるかどうかを入会している相談所へ確認してみましょう。
「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」ということわざがあるように、自分からたくさんお申込みをしてみると、意外と「運命の人」に玉が当たって、婚活を早く終わらすことができるかもしれません。
「担当カウンセラーからのPR」の文章量を確認する!
次に、『「担当カウンセラーからのPR」の文章量を確認する!』ということです。
IBJ加盟の結婚相談所に入会すると、「担当カウンセラーからのPR」という仲人カウンセラーさんからの推薦文が、ご自身のプロフィール欄に掲載されます。
筆者は、IBJでの婚活において、「担当カウンセラーからのPR」がお相手にインパクトを与えられる重要手段の一つだと考えております。
お相手がお見合いを受けるか、あるいは、申し込みをするかの判断の一つとして、あなたのプロフィールから結婚後の生活(「自分はこの人と結婚しても大丈夫だろうか」という必要最低限な部分)を考えるはずです。
ご自身で作成する「自己PR」は、あくまで自己紹介の部分が大きく、どうしても皆さん遠慮がちに書かれてしまいます。お相手にインパクトを与えられるような自己PRをご自身で作成されるのはなかなか難しいものがあります。
そういった部分を補う役目を果たすのが、「担当カウンセラーからのPR」になります。
カウンセラーの腕の見せ所の一つとなりますが、ご自身で書かれた自己PRの説得力が加味される役割を果たすため、その内容や文章量しだいでお見合い成立の確率に大きく関わってくるでしょう。
実際、IBJが調査したデータには、「担当カウンセラーからのPR」を1000文字程度記載がある会員は、お見合い申受け数が8倍、さらにお見合いをOKしてもらえる割合が9割上昇したという報告があります。(調査結果にはその他の項目も含みます。)
入会をお考えになっている相談所の担当カウンセラーさんに、「会員さんへの推薦文のようなものは、どの程度書かれていますか?」と、ぜひ一度聞いてみましょう。
「縁結びの貴縁」では、あなたの仕事や趣味、性格や結婚観などにおいて、お相手にインパクトを与え、会員様との結婚生活の良いイメージを持ってもらうための「担当カウンセラーからのPR」作りを心がけております。
ご自身で読んでみて、『こんな風に書かれてしまったら、ちょっと恥ずかしいなぁ』と思うこともあるかもしれません。でも、恥ずかしいと思うレベルくらいのPR文を書いてもらえる方がちょうどいいのです。
筆者も結婚相談所で婚活しているときは、カウンセラーの方にいろいろ褒められすぎて、恥ずかしいと思うくらいのPR文を書いていただきました。
でも、それがお見合い成立に繋がり、お見合いで話す内容のきっかけにもなったかもしれません。
もうすでにIBJ加盟の結婚相談所に入会しているという方は、あなたの「担当カウンセラーからのPR」を他の会員と比較してみましょう。文章量が少なく、内容が薄いと感じられたら、少し工夫して載せてもらえるよう担当カウンセラーへ相談してみてください。
「自己PR」だけでは説得力に欠く部分がありますので、お相手から「この人と会ってみたい!」と思われるようなPR文を書いてもらいましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
効率的に出会いの数を増やせる結婚相談所の選び方について、紹介させていただきました。
相談所選びには、成婚退会の実績や相談所の雰囲気などを基準に選んでしまう方もいらっしゃると思います。
しかし、婚活はいかに効率よく出会いの数を上げていけるかで、運命の人(結婚相手)に出会える確率も大きく変わってきます。そのためには、お見合いの申し込みと申し込まれる回数を増やすことがとても大切になるということです。
「運命の人」に出会えると、真剣交際までの期間が本当に早く、流れのように交際が進んでいきます。ぜひ、出会いを増やせる結婚相談所の選びを検討してみましょう。