「思いやり婚活」をコンセプトに大阪で結婚相談所を運営している「縁結びの貴縁」の石田です(*^ω^*)
今回は、『知っておこう!お見合いNG集!』ということで、結婚相談所でのお見合いで「言ってはいけない発言・やってはいけない態度」など、マナーについてのお話です!
あなたの何気ない発言や行動がご自身の印象を悪くしたり、お相手を不快な気持ちにさせてしまうかもしれません。『お見合いNG集』を正しく理解して、どんなお相手に対しても誠実な態度で接しお見合いに臨みましょう!
- 『過去のお見合いで印象を悪くするような言動をしてしまい失敗してしまった。』
- 『お見合いでどのようなことがマナー違反になるのか知りたい。』
- 『今度お見合いがあるので、ぜひ参考にしたい!』
そんな方にぜひ読んでいただきたい記事です。最後までお読みいただければ嬉しいです。
目次
どういった質問や態度がいけない?
お見合いでは、いつでもお相手を思いやり、気遣える気持ちをもつということを意識することが大切です。どういったところが「言ってはいけない発言・やってはいけない態度」になるのか見ていきましょう!
お相手の相談所や活動状況への質問
まずは、お相手が所属している相談所や活動状況についての質問です。お相手の相談所情報や活動状況については触れないのがマナーとなっています。いくつか具体的な例を挙げてみましょう。
- あなたの相談所はどちらですか?料金は?どんなサービス?仲人さんはどんな人?
- 結婚相談所に入ってどれくらいですか?
- 今まで何人くらいとお見合いしましたか?
- これから何件お見合いが控えているんですか?
- プレ交際している人はいますか?今まで何人とプレ交際や真剣交際しましたか?
いかがでしょうか?お相手の活動状況というのは気になるものではありますが、口にしないようにしてくださいね。決して、結婚相談所での活動に限ったものではありません。過去に婚活パーティーへの参加やマッチングアプリへの活動状況についての質問も慎むようにしましょう!
プライバシーに踏み込みすぎる質問
次にプライバシーに踏み込みすぎるような質問についてです。それぞれ人にはいろいろプライベートな事情があるものです。お相手のプライバシーに関する質問や初対面で過去の恋愛経験について詮索するのもやめましょう!
- なぜ結婚相談所に入ったのですか?
- なぜ今まで結婚しないでいたのですか?
- 相談所で活動しなければいけないほど、出会いがないのですか?
- 相手に対する条件が高いのではないですか?
- どうして前にお付き合いしていた方と別れたのですか?
- フルネームを教えてもらえますか?
- 名刺を受け取ってもらえますか?/お名刺をいただけますか?
- LINEのIDを教えていただけませんか?
お見合い時の当人同士での連絡先交換はルール違反となります。携帯電話番号やラインIDの交換に関する質問はしてはいけません。お話の流れでお相手の最寄り駅や勤務先名が気になった場合は、「差し支えなければ・・・」、「失礼でなければ・・・」などのクッション言葉を使って質問するようにしましょう!
唐突すぎる質問・自分本位な態度
次は、唐突すぎる質問や自分本位な態度についてです。自然なお話の流れなら構いませんが、唐突で自分本位な質問は、お相手にガツガツした印象を与えてしまいます。こちらもいくつか例を挙げてみます。
- 子供は何人くらいほしいですか?
- 貯金はどれくらいですか?
- 僕が転勤したら、付いて来てくれますか?
- 婿養子になってくれますか?
- 将来は地元に帰ってご両親と同居する予定ですか?
- 自分の話しかしない。自慢話ばかりする。
- 着席後に質問状を渡し、回答を求める。
自慢話をし過ぎるのも禁物。ほどほどにしましょう!
やる気のない発言・つまらなそうな態度
次に、「やる気のない発言・つまらなそうな態度」についてです。お見合いする相手によっては、プロフィール写真と印象が異なったり、ご自身の好みのタイプではない方がいらっしゃるかもしれません。そういった状況となった場合は、やる気のない発言やつまらなさそうな態度を取ってしまいがちです。どんな人であっても誠実な態度で接してくださいね。
- 今日は時間を無駄にしてまったような気がします。
- あなたとは結婚できないと思います。
- 親に言われて仕方なくお見合いしてます。
- いい人がいなかったので、仕方なく妥協しました。
- 1時間経ったので、もういいですよね。
- 自分から話さない。無表情、無反応。
- あくびをする。
結婚するのはご自身ですので、誰かのせいにするのものではありません。また、お相手の方をきちんと向いてお話してくださいね。そして、お見合いの前には必ずお相手のプロフィールは確認しておきましょう。
容姿・セクハラ的発言について
容姿・体型に関する発言はマナー違反になります。セクハラ行為はもってのほかです。特にボディタッチはセクハラ行為と受け取られることがあります。
- プロフィールのお写真と違うますね。
- 童顔ですね。老けてますね。背が低いですね。などの発言。
- ふくよかですね。胸が大きいですね。などのセクハラ発言。
- 外、寒かったですよねと言って、お相手の手を触る。
ご注意いただきたいのは、「プロフィール写真と全然違う!」と思わず口に出してしまうことです。「プロフィール写真と実際のお顔とが違い、ショックを受けた!」ということは少ながらずあるとは思いますが、心でそう思っても、決して口にしないようにしましょう。筆者も婚活をしていたときに言われたことがあるのですが、結婚相談所でのお見合いの場ではなかったとはいえ、言われた方はもっとショックを受けるものです。
また、お相手のことを褒めるつもりの発言が、ご本人にとっては、実はコンプレックスに思っていることだったということもあり得ます。初対面では、いい意味であっても、容姿・体型に関して触れないことが一番です。
お茶代の支払いについて
次は、「お茶代の支払い」についてです。女性のお茶代は、男性がお支払いするのがルール&マナーとなっています。男性はスマート対応を心がけましょう。女性は必ず当たり前と思わず、男性へ「ありがとうございます。」と感謝の気持ちを伝えましょう!
- (女性)ケーキや食事を頼んでしまう。
- (女性)ご馳走してもらって当然という態度。
- (女性)男性が支払い後、お礼もなくさっさと帰ってしまう。
- (男性)お茶代を女性に請求する。
- (男性)飲み物代を自分の分だけ支払って逃げるように帰った。
- (男性)ここのカフェは値段が高い!なぜここを選んだのですか?などの発言。
お会計後もお互いが気持ちよくなれるよう、意識していきましょう!
身だしなみについて
次に「身だしなみ」についてです。第一印象を良くするのは、お見合いの成功への第一歩となります。清潔感のある身だしなみを心がけましょう!男性はスーツがベストです。ワイシャツにジャケット姿でもOK!女性はワンピースやスカートなどで女性らしい格好で、セクシーすぎるのは控えましょう!
- 普段着でお見合いに来る(サンダル、スニーカー、Tシャツ、ジーンズなど)
- 清潔感がない(爪が汚い、髪がボサボサ、鼻毛、口臭、しわしわのシャツなど)
- 初対面では場違い過ぎる格好(派手すぎるネイル、濃すぎるメイク、ノーメイクなど)
ご自身のプロフィール写真のイメージに近い装いでお見合いに臨みましょう!
お相手から失礼な態度や質問をされたら?
ここまで、お見合いで「言ってはいけない発言・取ってはいけない態度」についてお話しました。では、逆にお相手から失礼な態度や質問をされてしまった場合は、どのように対応すればいいのでしょうか?
あまりにも酷いと感じたら一旦席を外す!
お相手からの度重なる失礼な態度や質問、セクハラ発言を受け、「あまりにも酷すぎる!我慢ならない!』と感じた場合は、一旦席を外して、所属する相談所へ連絡しましょう。担当カウンセラーの指示に従っていただくことになりますが、無理にお見合いを続けることはないと思います。
お茶代やお見合いキャンセル料はどうなる?
担当カウンセラーより退席の指示があった場合は、「申し訳ありませんが、これで失礼します。」と一言お相手にお伝えして帰りましょう。
男性側でそのようなケースに見舞われた場合、お茶代については、一旦女性側の分もお支払いをしていただき、後ほど、お相手相談所へ返還請求できるかどうか所属する相談所へ連絡してみましょう!
お見合いキャンセル料(違約金)の発生有無について、「相互扶助の精神」や「良識や常識」に基づき、相談所同士の協議となりますが、協議が進まない場合は、IBJ事務局が判断することになると思われます。しかし、被害を受けた側の気持ちを考慮すると、先方相談所より違約金を支払いするのが望ましいでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、お見合いで「言ってはいけない発言・取ってはいけない態度」ならびに「実際に失礼な態度や質問を受けたときの対応」について解説しました。
お相手に対しては、誠実な態度で接し、いつでもお相手を思いやり、気遣える気持ちをもつことを意識するようにしましょう!そして、お相手の欠点を見つけるのではなく、良いところを見るようにしてくださいね。
少しでも皆様の参考になれば幸いです。最後までご覧いただきありがとうございました。